愛犬家住宅コーディネーター

7月末に、ペット愛好家の方の家づくりに関するセミナーを受講してきました。「ペット」と一言で言ってしまうと、犬・猫・小鳥・ハムスター・魚など色々ありますが、このセミナーでは「犬」をメインに取り上げていました。
このセミナーを受講したきっかけは、「犬と暮らし」を真剣に考えて家づくりをされたオーナー様が複数いらっしゃったこと、一戸建てでの暮らしをきっかけに犬を飼い始めたオーナー様が多くいらっしゃったことでした。我が家でも、新築時では想定していませんでしたが、現在2代目となるワンちゃんを飼っています。自分の暮らしに、お客様の暮らしに何かプラスの情報を得たい、そんな思いで受講しました。
セミナー内で、取り上げられた資格が「愛犬家住宅コーディネーター」でした。資格がなくても知識があれば十分なのかもしれませんが、資格取得の目標のために短期間に勉強できることは間違いないですし、何よりも資格は名刺に記載できるので、「犬との暮らし」を考えている人には話のきっかけとなるのではと思い、早々に資格を取得しました(*^-^*)♪
ペットという言葉と同様に、犬も犬種や個体によって、気を付けなければいけないことも変わってきます。小型犬だったらキッチンのカウンター上にあるものに手や口が届かないので、そんなにもシビアに考えなくても良いのですが、中型~大型犬となると、食べ物に手や口が届いてしまいます。カウンターの上に置いてある包丁、串にささったお肉、犬には毒となってしまう食べ物が愛犬の口に入ってしまったら…。考えるだけでも怖いですよね…((+_+))
もちろん、床材の選び方や塗装、壁材にも選び方のコツがあります。家づくり豆知識「ペットと暮らす家」のコーナーでも少しずつ取り上げていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!!
オール外断熱の住まい「マルシチの家」
専務取締役 杉山 浩子
2017.9.23