”基礎外断熱”にこだわるわけ
弊社が、基礎から屋根まで全ての構造材を外側から断熱する「オール外断熱」にこだわっているのには理由があります。重要なことは、床下や小屋裏の環境がその家で生活する人と同じ環境にあることです。それは、構造躯体や設備(電気配線・水道配管類)にとっても良い環境であり、ダメージを少なくすることができるからです。
日本の夏は、高温多湿です。ジメジメとした蒸し暑い夏を過ごしやすく、土台や柱などが腐らない様にするために古来より床を高くし、窓は大きくとり、間取りは風通しを第一に考えてつくられていました。その結果、夏過ごしやすいかわりに、冬は寒さを我慢しなくてはならない家になってしまいました。
現代の住まいは断熱・気密化が進み、冬暖かく・夏涼しい家が多くつくられるようになってきました。しかし断熱性能が高まるほど、家の中に少しでも温度差があれば、その部分に結露が発生しやすくなります。しかも、床下や壁の中など、家の耐久性に大きく関係するにもかかわらず、気が付きにくい場所で結露が発生してしまい、家が腐ってしまったりシロアリの被害に遭うというトラブルも発生しています。
最近では、多くの工務店が基礎断熱を採用するようになってきましたが、どこまで結露に注意しているかが重要になってきます。新築時には基礎コンクリートや躯体の木部、建材などに含まれている水分の蒸発量は約2t程度あると言われています。基礎断熱をしただけでは、床と床下に温度差が生じ、湿気も排出されないため、床材の下や基礎等に結露を発生させてしまう恐れがあります。その場合には、床下に強制排気設備や除湿器を設置するなど、空気を動かすことと湿気のコントロールをするなど結露対策を講ずる必要があります。結露対策を怠れば、温度差で結露が発生し、カビやシロアリ・ダニの発生を促し、木材の腐朽や家族の健康を脅かす恐れがあります。そうならないためには、床下に高湿の空気が入り込まないよう注意する必要があります。
「マルシチの家」では、家の中で大きな温度差が発生しないように基礎から屋根までのオール外断熱を徹底しており、床下や壁内・小屋裏も室内と同じ環境で、さらに次世代全館空調「MaHAtシステム(マッハシステム)」により家の隅々まで空気を動かし湿度コントロールできることで変わらない温湿度環境をつくりあげています。
冬は、床暖房がなくても、床下と居住空間に温度差がないため、素足でも床が冷たいことはありません。四季を通して玄関を入った瞬間から新鮮な空気に包まれて快適な住み心地の「マルシチの家」を、モデルハウス「木楽」&「ソラーナ」にて肌で体感していただきたいと思います。
また、24時間リアルタイムで皆様に室内(床下から小屋裏まで)の温熱環境を調べることができるようになっていますので是非ご覧ください。
代表取締役 杉山 義博
2019.6.24